栃木県若年者支援機構

発達凸凹学びに個性があるこどものための学習塾 ANDANTE
発達障がいは、人口に占める割合が高くなっており、学習における格差が表面化してきています。発達障がいや不登校などの特別な配慮が必要な子どもや若者に最も必要な支援は、学習支援です。1対1の完全個別指導クラスだからできる、漢字・計算の基礎学習から学校の補習、定期試験及び受験、資格試験対策まで、本人やご家族と相談しながら進めます。

生活困窮者家庭対象の学習支援教室
平成27年4月から全国一斉に始 まった生活困窮者自立支援制度の中にある学習支援事業です。この事業は生活困窮世帯の子どもへの学習支援を行うことで学習習慣の定着や弱点科目の克服など を経て高校へ進学することを目標の一つにおいています。栃木県は平成27年度、全国で唯一、25市町すべてがこの学習支援事業を実施し、その中で宇都宮市、栃木県南地区および茨城県結城市の学習支援事業を受託、運営し200名強の小中高生に学習支援を実施しています。

学びなおし寺子屋
「最近、学校には行けてないけど、学校の勉強にはついていきたい」、「高校を中退したけど、将来のために高等学校卒業程度認定試験を取得したい」そんな皆さん、寺子屋で一緒に学びませんか。基本は自習形式。復学、在学中の学校の卒業、進学など自分の目標にあわせて勉強しましょう。わからない部分があれば、寺子屋の先生がサポート。一緒に楽しく勉強しましょう。宇都宮教室、鹿沼教室、高根沢教室、さくら教室、那須烏山教室があります。詳細はお問合せ下さい。
<参加方法>
①学習支援サポートセンター・とちぎにご連絡いただき相談日をご予約下さい
お電話又はメールで受け付けいたします。
電話 028-678-4545 (栃木県若年者支援援機構内)
②相談日当日
寺子屋についてご説明し、受講したい理由(高校認定試験を受験したいなど)をお聞きします。
③寺子屋参加スタート
通う教室、学習目標を決め、スタートします。