top of page
栃木県若年者支援機構
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
\N E W S/
【8050問題解消に必要な3つの視点と課題
~『今』と『親亡きあと』に備えて~】
\ポラリス★とちぎ/
生きづらさを抱えたまま長期化・高齢化する子を持つ親は自分の亡きあとを考えると不安しかありません。OSD専門家から『親亡きあとのひきこもり支援』についてお話しいただきます。
【10月のてしごとや活動予定】
\てしごとや/
10月の予定表が完成しました。
内職系、手作業系が多いのがてしごとやの特徴です。
【オンライン説明会】
\とちぎ若者サポートステーション/
とちぎ若者サポートステーションでは毎月オンライン説明会を行っております。
どんなところか知りたい、興味はあるけど行くのはまだ不安だなと思っている方、まずは話を聞いてみませんか。顔も声も出さなくて大丈夫です。
10月28日(土)13:30~14:00
https://forms.gle/So1tqdZ84WSRFrkY8(10月予約フォーム)
【子どもの居場所づくり事業『宮っこの居場所』】
\宮っこの居場所/
子ども達が気軽に立ち寄ることができ、交流や活動を通して支援が必要な時は手を差しのべることができるよう、学校でも家庭でもない第3の居場所「宮っこの居場所づくり事業」が始まりました。
ホーム | 宮っこの居場所 (miyakko.net)
宮っこの居場所|宇都宮市公式Webサイト (city.utsunomiya.tochigi.jp)
【オンラインの居場所】
\ポラリス★とちぎ/
【ZOOM】を使った居場所『Suki-ma』、家から出られないけど、どこかにつながりたい、話の練習や趣味の話をしたいなどなど、その場にいるだけでも大丈夫、ぜひお立ち寄りください。 Suki-maQ&A
【里のお仕事】
\しごとや/
畑仕事や里山の整備にチャレンジしよう。里山整備では、竹プランターを作ったり、イベントのお手伝いをしたり、畑のお仕事はブルーベリー、サツマイモ、ピーナッツ畑等のお手伝いをします。
【ホームページアドレス変更】
\キッズハウス・はなび/
キッズハウス・はなびのホームページを全面的にリニューアルいたしました。
食を通じたコミュニケーション、子ども達の体験、親御さんの家事負担軽減サービスとして、活動中に夕飯を無償で提供しております。
Home | RAEC (irodori0.wixsite.com)
【調理・運営ボランティア募集】
\キッズハウス・はなび/
子ども達がたくさんの人と関わり、たくさんの人から見守られて育っていくために、様々な年代の地域の大人達の温かさを必要としています。
はなびはこちら FAQ | RAEC (irodori0.wixsite.com)
いろどりはこちら ボランティア - syowa-kodomo ページ! (jimdofree.com)
【中高年ひきこもり専用電話相談窓口】
\ポラリス★とちぎ/
ポラリス★とちぎでは中高年(概ね40歳~64歳)のひきこもりの支援のため、中高年ひきこもり専用電話相談窓口を設置しております。ご本人やご家族等からのご相談に応じます。
電話相談窓口:028-643-3438
【小中学生の無料学習支援教室 お菓子寄付のお願い】
\栃木県若年者支援機構/
経済的に厳しい環境にいる小中学生を対象に栃木県内で無料の学習支援教室を運営しています。教室で子どもたちが食べるお菓子・飲み物の寄付を募集しています。
【講師ボランティア募集】
\栃木県若年者支援機構/
経済的な理由で塾へ行けない子ども達を対象に学習支援教室を運営しています。教室で子ども達にお勉強を教えてくれる講師のボランティアを募集しています。
【寄付でつながる支援の輪】
\キッズハウス・いろどり/
昭和こども食堂、夕飯お届け便、子どもの居場所など様々な活動を皆様の寄付を財源に行っています。幅広く支援を必要とする子供たちのニーズに柔軟に対応できますよう、温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
沿革・実績
2010年 4月 栃木県若年者支援機構 法人化
ユニバーサルデザインジョブ(中間的就労支援事業)スタート
2011年 10月 発達障がいに特化した学習塾ANDANTEスタート
2012年 4月 厚生労働省委託 とちぎ若者サポートステーション移管・運営開始
2013年 社会福祉推進事業 中間的就労の実態に関する調査事業・中間的就労訓練運営マニュアル発行
2014年 4月 栃木県子ども若者・ひきこもり総合相談センタ―受託
生活困窮者支援事業モデル事業 学習支援受託(栃木県・宇都宮市)
稲田朋美内閣府特命大臣が主催する「第3回再チャレンジ懇談会」出席。サポステ、しごとやの視察。
2015年 4月 生活困窮者支援事業 学習支援受託(栃木県南・宇都宮市継続受託、真岡市新規受託)
11月 若者の中間的就労訓練推進協議会
2016年 5月 昭和こども食堂を開設
<情報公開資料>
定款 倫理規程 事務局規程 コンプライアンス規程 利益相反規定
文書管理規定 経理規定 情報公開規定 リスク管理規定 内部通報規定
bottom of page